PyCon JP 2018に参加してきました 松尾研流人材育成!

招待講演
東大松尾研流 実践的AI人材育成法
中山 浩太郎さんです。

 

Deep Learningの研究で有名なとこですね!

松尾研究室の教育は以下の3本柱でやっているということで。

  1. Web工学とビジネスモデル
  2. データサイエンティスト育成
  3. Deep Learning講座

特に3つ目のDeep Learningに力を入れているようです。

5年間で1900人にDeep Learningを教えてきたということで、すごいなー。

 

普通の研究室とやや違う点として、

  • ふつう:基礎研究・論文発表
  • 松尾研:世の中にいい技術を出して社会を改善していく→ベンチャー創出

という部分があるということです。

日本では珍しいが、海外ではよくあることみたいですね。
ドイツ-DFKI
US-Stanford Univ. CSLI

など

 

私が最も感銘を受けたのは、

知識はアウトプットすることで初めて身につく、つまり手を動かさないと理解できないので、プログラミング中心の講座をやっているということでした。

いちエンジニアからすると、うれしい話です。

(松尾研究室の基礎講座受けたいけど、平日木曜日 栃木→東京にいくのはキツイ泣)

 

Deep Learningの仕組みを、組織に置き換えて例えられていたのが面白かったです。

組織の方針を決める際、あるメンバーの意見を取り入れてだめだった

→その人とは次からは距離を空ける

 (これがバックプロパゲーション 笑)

 

Deep Learningをやるうえでは、Numpyが基本となるということで。。
Numpy Test Systemなるものを用意し、講座受講前にNumpy力をテストするようです。
"全員の力量をそろえる"ことが効率的な学習をするうえで重要とのこと。

たしかに!

 

DL4USという講座は、エンジニア向け、アプリケーションレイヤーでの利用を対象とするようです。(TensorFlowより1つ上の階層)

お?これはオンラインで受けられそうな感じ。。 

自分もぜひ受講したい!

 

それに向けて、100 numpy exercisesやろう!

(Numpy力上げるべし)